キャンプでピザを焼く時に使うバジルをベランダ菜園で作ってみる

我が家のマンションはマンションの割にはベランダが少し広いので、去年辺りからベランダ菜園をしています。
今年もベランダ菜園をすることしましたが、今回はキャンプでも使えるバジルを作ってピザに乗せて食べようと思います。
今回は、バジルのベランダ菜園について話しをしようと思います。
バジルを5/14に植えました
キャンプで野菜を食べるのに、自分で育てた野菜で食べたほうが美味しいなということで、ベランダ菜園を始めてみました。
いきなり難しい野菜を作るのはハードルが高いだろうということで、できるだけ簡単なものをということで、まずはバジルを育ててみようと思います。

使用したのは、バジルの種です。
実際にまいたのは5月14日ですが、種の袋には、4月から6月までにまいたほうが良いということですので、今の時期としてはちょうどよい時期ですね。
このバジルのためかなりの数が入っています。うちにはそんなにたくさんの鉢植えがないので、かなり余らせてしまいました。でも、まきどきは6月まであるので、一度収穫した後に再びまけば良いかなと思ったので、とりあえず種は残しています。
土は過去のものと新しい土の混合
土についてですが、去年の春から秋にかけて花や野菜を植えたりした際に使用した土をメインにしました。
でも、この土は栄養があまりないのではないかなと思ったので、ホームセンターで土を買いました。特に土はなんでも良いと思いますが、個人的には野菜専用の土で良いと思います。ちなみに僕はこの土を購入しました。
去年使用した土と新しく買った土を混合させて使用をしました。

混ぜながら使うことで、去年の土も再利用できるので良いですよね。もし土の栄養が足らないようであれば、あとから足す肥料を足せば良いですので、今回はこの土の構成で行こうと思います。
ちなみに、あとから足す栄養はこちらを使っています。
これならば、土の上に置いておけば、水で溶けてくれるので簡単に追肥ができます。
5つの鉢植えにバジルを植えました

合計で5つの植木鉢にバジルを植えました。
植える際のポイントはあまりないのですが、4cmくらいの穴に3粒から4粒くらいの種を入れます。種と種の間隔は10cm程度にしました。

植えたあとは日が照っている箇所に置いて、水を上げるだけです。コーナンラックの上の置いておきました。
5/20頃に芽が出ました

植えてから約1週間くらいで芽が出ました。最初は2、3日で目が出るかなと思っていたのですが、なかなか出ないのでもしかしたら失敗?とも思ったのですが、芽が出てくれた時は結構嬉しかったです。

小さい芽ですね。当たり前なんですが。
植物を育てるって結構嬉しくなります。芽が出て、どんどんと成長をしてくれると我が個のようで嬉しくなるんでよね。すでに子供が3人もいる人間が言うことじゃないかもしれませんが、それでも生命の誕生というのは嬉しいものです。
事あるごとに色々とレポートをしたいと思います
あとはローズマリーも植えようと思っています。ダッチオーブンで鶏や牛肉の料理なんかをしたいので、その際に使用するためです。
まずは比較的簡単なハーブ系の植物を植えていこうと思いますし、今後も植物については色々とレポートをしていこうと思います。
重要なお知らせ!
おっキャンブログをご覧の皆様へ。この度WordPressでブログを新しく作りました。
各記事でリンクを貼って、そこから新しいブログを御覧いただけるようにしていますが、下のアイコンをクリックいただいても、新しいブログに飛んでいくようになっています。
これからも、アウトドア、キャンプ、おっキャンの面白くてためになるかわからないような記事をどんどと作っていきますので、よろしくお願いします。
新ブログトマトリゾットをキャンプのソロ飯として作ったら反省点満点だった
ソロキャン飯として焼き鳥缶詰の炊き込みご飯はクリーンヒット
燻製をするのであればチーズ、ナッツ、ベーコン、ササミがとてもおすすめです
簡単手作りオニオンスープでパパがヒーローになります。冬キャンプにもってこいの料理です
自宅で栽培したバジルを使ってピザを作って食べたらめちゃウマな話