初雨キャンプは「森のひととき」で、でもとても楽しいキャンプでした反省編

さてさて、今回はこれで最後にしたい、2018年ゴールデンウィークの森のひとときキャンプレポートです。
実は全4回でキャンプの記録自体は終わったのですが、反省することがあるなということで、今回反省編を書くことにしました。
なんかドラゴンボールみたいに話を引っ張っていってしまいましたが、今回で最後になります。
さて、それではいってみましょう。
モバイルバッテリーはいるな
今回妻のiPhone7と僕のiPhone7plusの電源が切れそうになってしまい、写真がうまく残せないところがありました。これは結構辛いですね。
LEDランタン用に予備の電池は持っていったのですが、電池で使える充電器を持参していなかったこともあって電源問題は厳しかったです。
やはり妻と僕で一台ずつ充電器は用意しようと思います。
タオル問題はなんとかしたい

ファミリーキャンプで結構問題になるのが着替えやタオルが嵩張ることです。
翌日の着替えはシェラフのケースの中に入れて枕がわりにすることもできるでしょうが、やはり行き帰りの車の荷物に着替えやタオルというのは結構かさばります。
以前新婚旅行で海外に行った際に着替えやらタオルを掃除機を使わずに圧縮する袋を使って荷物を減らしたことがありました。ちょっとその辺をもう一度やってみようと思います。
タープの下で焚き火をしたい

今回雨のせいで焚き火が外でできず、致し方なくタープの中でやってしまいました。
結構火の粉が高く上がって、エントリーパックTTのヘキサタープに火の粉が飛んでいかないか結構ドキドキしながら焚き火をしました。
あれば健康に悪いてます、気が気ではありません。
ただ、やっぱり焚き火はしたい。ということであれば、なんか対策を取らないとということで、今僕の頭の中には難燃シートの自作が頭の中にはふつふつと湧いております。
ランタン問題

やはりLEDランタンだけではちょっと光量が足りないかなと。
セリアのLEDランタンも導入しましたが、へのつっぱりにもなりませんでした。
http://daimac.naturum.ne.jp/e3072490.html
やはりガスランタン、ガソリンランタン、灯油ランタンがいるかもしれませんね。
今の僕の気持ちだと、SnowpeakのGL-300A [ギガパワー BFランタン]か、ペロとマックスHK500、colemanのガソリンランタンがいいなぁと。でも子供が小さい中で手のかかるランタンを使用するのかけっこう大変だと思います。なので、当面はランタンはこのままの状況で勧めていかざるを得ないかもしれませんね。
ヴォールトの高さ問題
これは、もうどうしようもない問題なんで、このままヴォールトを使い続けるのですが、ちょっと高さが足りないかなと。大人だとかがみながら移動をしないといけないので、そのへんがちょっと辛いです。
身長が160cmない妻でもちょっとだけかがまないといけないです。子どもたちは全く問題なさそうなので良いのですが、長女が中学生になったらこのテントも卒業するのかもしれないなと思っています。あと3年、頑張って使おうと思います。
ヘキサタープのアディショナルポール

家族5人がエントリーパックTTのヘキサタープで快適に過ごすためには、アディショナルのポールを使用して、閉じた空間を減らして開放感をださないといけないかなとおもっています。
今は、DOD(ドッペルギャンガー)のアディショナルポールを使用していますが、ヘキサタープは全部で6つの頂点がありますので、もう2本のアディショナルポールを用意しないといけないなと思っています。
今の候補は、今まで使用していたLOGOSのヘキサタープでメインのポールとして使用いていたもの使用するかなと思っていますが、もしお財布に少し余裕があるのであれば、自作のウッドポールも作ってみたいなと思っています。これは野望です。購入するのも良いかもしれませな、結構ウッドポールって高いですからね。
デイジーチェーン欲しいか
ヘキサタープの中で、セリアのLEDランタンを使用するためにはデイジーチェーン(ハンギングチェーンともいう)というものが良いらしい。モトハシテープなるものがあり、これがひとつのひっかける場所に30kgの重量までいけるというすぐれものです。でも30kgというものを引っ掛けることは家ではないので、とりあえず100均で材料を探してみようと思います。
とても良いキャンプでした
今回いろいろな反省を出してみましたが、劇的に悪いことや、どうしようもないこと、キャンプが嫌いにならそうなことは全くありませんでした。
そういった意味ではとても良いキャンプだったと思います。子供達にしてもあの雨の中を一泊、しかもめちゃ楽しかったというのはかけがえのない体験だったのではないでしょうか。
親として大きくなって成長した姿を観れたのは良かったです。反省は改善して次に生かしたいと思います。
重要なお知らせ!
おっキャンブログをご覧の皆様へ。この度WordPressでブログを新しく作りました。
各記事でリンクを貼って、そこから新しいブログを御覧いただけるようにしていますが、下のアイコンをクリックいただいても、新しいブログに飛んでいくようになっています。
これからも、アウトドア、キャンプ、おっキャンの面白くてためになるかわからないような記事をどんどと作っていきますので、よろしくお願いします。
新ブログマイアミ浜で父子キャンプはホットカーペットでフライをしてのんびりキャンプでした
2019年キャンプレポ大杉谷林間キャンプ村と川遊びキャンプは夏場に最高です
2018年最後のキャンプはソロキャンプで杜のテラスが結構おすすめ
初ソロキャンプは伊勢志摩エバーグレイズで、忘れ物ばかりでなかなか充実できなかったけど楽しかった
マイアミ浜オートキャンプ場のキャンプ場紹介は冬には