アウトドアの食器洗い場、バケツ問題を解決できそうな一品はシリコン

最近、僕の中では台所用品はできるだけシリコン製にした方がいいのではないかと思うようになってきました。
僕のイメージにあるシリコン製というのは以下のようなもののことです。
- 柔らかい素材なので折りたたみができる
- 水キレがいい、油落ちがいい
- すぐ乾く
というように、アウトドアで油物を食べる時に出る問題や、収納の問題をある程度解決してくれるのではないかと思うのが、このシリコン製台所用品です。
今回その中でも、バケツについて考えてみました。
アウトドアにおけるバケツの役割
これは結構大事な役割を持っていると思います。
足を洗う時の水の確保や、汚れた食器をまとめて炊事場に持っていくための容器、これはあまりないかもしれませんが、夏場で川で何かを捕まえた時の一時的な容器、など結構色々と使いどころがあると思っています。
特にフリーサイトなどで炊事場がサイトごとにないキャンプ場では食べた食器をまとめて置く場所というのは結構大事だなと思っています。それがうちにはありません。あるのは、洗った食器を乾かすためのハンギングネットだけです。
ということで条件を考えました
なんでも、まずは条件ですね。購入するにあたって、これだけは守っておきたいというか、これだけは叶えたいというものです。最低ラインですね。
- 容量がある
- 折りたためにができる
- できればそこに栓があって水が抜ける
一番最後のやつはおまけです。
この条件にあうものをピックアップ
100%バッチリ合うものはありませんでしたが、そこそこいいものが見つかりましたので、ここで公開します。
PEGAZOU(ペガ蔵) 折りたたみ ソフト バスケット バケツ 容量 12L
取っ手がついていて持ち運びも良さそうなシリコンタイプのバケツです。
色も4色あるので、自分のテントサイトの配色に合わせて選ぶことができるのでいいですね。
12リットルという容量はちょっと小さいようにも思いますが、この程度でもいいと思います。家族5人の食器を片付けるのであれば、20リットルは欲しいかもしれません。
伊勢藤 ソフトタブ ワイド ホワイト I-563-1
これは全面シリコンのバケツですね。バケツというよりも洗い桶といった方がいいかもしれません。結構大きサイズのように思います。
でもオールシリコンですから衛生的と言えるかもしれません。
取ってもついていますし、下には栓もついているので水も抜けます。
OUYOU 洗い桶 折りたたみ 水切りかご 取っ手付
取ってはついていますが、買い物カゴのような取ってではないので片手では持てませんね。そういった意味ではちょっと不便かなと思いました。
ただ、底には栓がついてますし、水を出すにはとても便利だと思います。
結局どれを買うか
けっきょくどれを買うかはまだ決めていませんが、楽天のポイントが結構溜まっているのでそれを使おうと思っています。楽天スーパーセールは終わってしまいましたが、4月になったらなんか新しいイベントがあるかもしれないのでそれに乗っかっても良いかなと思います。
キャンプバケツって意外と重要なんだなと思いましたし、せっかく買うならば便利なものを買いたいなと思います。
でもシリコン製品、いいですね。キャンパーにはうってつけのアイテムだと思いました。
重要なお知らせ!
おっキャンブログをご覧の皆様へ。この度WordPressでブログを新しく作りました。
各記事でリンクを貼って、そこから新しいブログを御覧いただけるようにしていますが、下のアイコンをクリックいただいても、新しいブログに飛んでいくようになっています。
これからも、アウトドア、キャンプ、おっキャンの面白くてためになるかわからないような記事をどんどと作っていきますので、よろしくお願いします。
新ブログオイルランタン フェアーハンド276 替え芯などの交換部品も紹介
WAQのLEDランタンは大光量でめちゃ便利、お買い得ランタンです
化繊のシュラフでも十分に平地の冬キャンプに対応できるのではないかと思う
テンマクデザインから新製品ペポがコンパクトになったのでソロキャンプ向きになったかも
テンマクデザインから焚き火台が出たのでチェックしてみたけどコンパクトだった