花守ゆみり はじめてのキャンプ入門#3,4の雑感

花守ゆみりはじめてのキャンプ入門ってDVDの特典なんですね。
webサイトで掲載されているものは抜粋版ということを最近知りました。
DVDかっちゃおうかなとちょっと思ってしまいました。
今回は#3と#4を一緒に
#3を見ていたんですが、あまりにも進展がないというか書くことが全くないので、#3と#4をまとめてみます。
#3では富士山の見えるキャンプ場に着くまでのお話でした。
関西人の自分にとってはあまり富士山は関係ないですしね。
もし叶うならば一度富士山の麓でキャンプしてみたいんですがね。しばらくは無理でしょう。子供がもう少し大きくなるのを待ちます。
ペグ打ちははじめちょろちょろなかぱっぱ

千切りするくらいの勢いでペグを打っていた花守さん。
あれじゃあ、ハンマーが手に当たってしまうとドキドキしてみていました。
ペグ打ちの方法ってあまりどこのさいちでも紹介されていないように思います。
別にレクチャーするまでもないかもしれませんね。
でも、気をつけたほうがいいのがハンマーで指を怪我しないようにしてもらいたいですね。
なので、最初に細かくハンマーを使って、ペグを地中に埋めてしまいましょう。
ペグが倒れないくらいに埋まったら、ペグから手を離してガンガン叩いてください。その時は細かく打つよりもおおきく振りかぶって打ち込んだほうがいいと思います。
とにかく、ペグをずっと持たないほうがいいと思います。
サイトを見て思うこと

良いサイトだと思います。
ウッディなアイテムをベースにしているのがキャンパー力が高いことを物語っていると思います。
女子力が高いと思えるポイントは、脇にあるバスケットです。
骨董屋さんにあるような籐のバスケットが可愛らしさを出していますね。かわいい=女子力ですからね。
あとはスタンレーのボックスでしょうか。あまり持っている人を見ませんが、Intagramなんかではよく見るおしゃれキャンプアイテムですね。
あとはデイツのランタンでしょうか。でも、この企画確かデイキャンプなんですよね。ランタンいる?って感じですが、おしゃれっぷりを出すためにはオイルランタンは必要不可欠でしょうし、ここは目をつむりましょう。
焚き火台出てました

あとここで気になるのが、モノラルというブランドのWireflameという焚き火台が出ていましたね。この焚き火台はあまりキャンプ場でも見たことがないので、差別化図る上ではいいアイテムだと思います。僕としてはソロキャンプでの焚き火台は、UniflameのFireStand2がほしいなと。コンパクトさでは一番かと。あと値段もお手頃ですしね。
最後に
ソロキャンプいいですね。行きたいなぁと密かに思っています。ずっとこのブログでも書いていますよね。
杜のテラスに行きたいですが、もしかしたら4月に行くかもしれないので、別のところにも行ってみようかと思っています。ちょっとキャンプ場を調べてみようかなと。
重要なお知らせ!
おっキャンブログをご覧の皆様へ。この度WordPressでブログを新しく作りました。
各記事でリンクを貼って、そこから新しいブログを御覧いただけるようにしていますが、下のアイコンをクリックいただいても、新しいブログに飛んでいくようになっています。
これからも、アウトドア、キャンプ、おっキャンの面白くてためになるかわからないような記事をどんどと作っていきますので、よろしくお願いします。
新ブログ2019年の反省会はなかなかキャンプに行けなかったということ
ソロキャンプに行けない人はこうすれば行かせてもらえるかも、、、
2019年の目標はVlogなどの新しい話と今までやったことの深化
2018年のキャンプを振り返ってみたらとてもいい1年だったです
ウクレレを独学で学んだら簡単だった、曲も弾けてキャンプで演奏できた