花守みゆりはじめてのキャンプ入門#1より雑感

TVアニメゆるキャンΔのwebサイトを見ていると、何やら面白そうなコンテンツが。
web専用のコンテンツのようですが、ゆるキャンΔの各務原なでしこ役の花守みゆりさんが実際に自分でソロキャンプをしようという特集がやっているんですね。
ちょっと興味を持ったので面白そうだなと思い、ちょっと見てみました。色々勉強になることもありますので、今回はこの話もしていこうと思います。
女子のソロキャンプは女子は捨てるな、だ

今回は、女性がソロキャンプをする醍醐味というか良さについてイラストレーターのこいしゆうかさんが、語っておられたのですが、そこで気になったのは自分の城が作れるという言葉です。
ソロキャンプはグループキャンプやファミリーキャンプとは違って、自分の趣味嗜好が100%反映されるものだと思います。
テントの中はお座敷か、コットか。ガーランドはつけるかつけないか、テントはどんな形にするのか、なんでも自分で決めることができます。(もちろんお金には限界がありますがね。)
この女子力は捨てるなと言うのは、かわいいと思ったことはしよう。キャンプだからと言って制限はないよ、と僕は捉えました。
なので、僕としては男子キャンプ、おっキャンを捨てるな、おっさんを突き進むということです。そのためのソロキャンプなんだなと理解しました。
ここで考えた、おっキャンって何?
おっキャンという言葉は僕が作ったのですが、僕が考えるおっキャンと言うのは、
- おっさん臭いこと
- いつでも焚き火
- 焼肉必須
- 酒は飲んでも飲まれるな
でしょうか。
あとはおしゃれでしょうか。
これは、おっさんとはあまり関係ないかもしれませんが、できればお洒落であることを望みます。
良いグッズを集めるとか、お金をかけるとかそういう問題ではないです。お金をかけず僕らしいおしゃれさというのを追求していきたいと思います。
まとめ
今回、ゆるキャンΔの特別企画(のようなものかな)の花守みゆりさんはじめてのキャンプ入門の第1回の中で出てきた言葉、女子のソロキャンプは女子を捨てるなという言葉から、おっキャンを追求するならばソロキャンプがいいなということを話しました。
また自身が考えるおっキャンについても話をしてみました。
最近キャンプに行けない、アウトドアグッズも見に行く暇がないということで、ブログネタが無いのは仕方ないので、この辺で我慢してください。
重要なお知らせ!
おっキャンブログをご覧の皆様へ。この度WordPressでブログを新しく作りました。
各記事でリンクを貼って、そこから新しいブログを御覧いただけるようにしていますが、下のアイコンをクリックいただいても、新しいブログに飛んでいくようになっています。
これからも、アウトドア、キャンプ、おっキャンの面白くてためになるかわからないような記事をどんどと作っていきますので、よろしくお願いします。
新ブログ2019年の反省会はなかなかキャンプに行けなかったということ
ソロキャンプに行けない人はこうすれば行かせてもらえるかも、、、
2019年の目標はVlogなどの新しい話と今までやったことの深化
2018年のキャンプを振り返ってみたらとてもいい1年だったです
ウクレレを独学で学んだら簡単だった、曲も弾けてキャンプで演奏できた