ダイソーでアウトドアグッズを物色。量が少なくてちょっと残念

100均一の双璧をなすのがセリアとダイソーです。
僕はダイソーよりもセリアが好きですが、ダイソーにも時々行きます。
今回はダイソーで見つけたアウトドアに使えるようなアイテムをご紹介したいと思います。
今回はちょっとアイテムが少なかったように思います。ダイソーってあまりアウトドアには力を入れていないのでしょうか。もう少し色々なアイテムがあると思っていました。
ただその中でも結構面白いアイテムがありましたので、その辺を紹介したいと思います。
目次
バンブーファイバーの皿
ダイソーのお皿なんですがポイントは竹の集積材のようです。

裏面に材質の表示がありますが、バンブーファイバーと書かれていますが、それが竹のことです。
この素材僕が興味を持ったのは軽いことと、割れにくいことです。
あとは脂ぎれが良さそうだというのも理由になります。

軽いし割れにくいということだけならばプラスチックのお皿の方が断然良いと思いますが、プラスチックのお皿って脂ぎれというか油の汚れがなかなか落ちにくいイメージが強いんですよね。
カレーライスやミートソーススパゲティなんかを食べるとあとの汚れってなかなか落ちにくいんですよね。
キャンプ場ではあまり洗剤を使いたくないですし、お湯も出ないのでなかなか汚れが落ちにくいんですが、このバンブーファイバーならば汚れも落としやすいかもしれません。ナプキンなどでさっと拭いて落ちればいいのですが、一度試してみたいと思います。
目次へ
ステンレスマグカップ

これは僕も持っています。
こいつのいいところは、安いという点とカラビナが付いているという点です。
安いので結構乱暴ん使うこともできます。
またカラビナがついているので、使用しない時などはズボンのベルト通しに引っ掛けておけばなくすこともないです。
また、ステンレス製なんでステッカーなどを貼ることで僕ならではのマグカップを作ることもできます。
そういった意味では自分ナイズドできるとても自由度の高いアイテムだと思います。
目次へ
バーベキュー用の炭

ダイソーにバーベキュー用の炭が売っているという話は聞いたことがありましたが、初めてみました、現物を。
僕は炭はお金をかけた方がいいもののひとつだと思っています。ホームセンターで売っている炭もできれば避けたいです。買うならば、備長炭の方がいいかと。
でも炭を買い忘れた時なんかにダイソーが近所にあれば買って代用しようと思います。
目次へ
プラスチックカップ

バンブーファイバーの皿の箇所でプラスチックの皿はあまり使い方くないと書きましたが、プラスチックの食器はやはりお手軽で便利ですね。
コップにおわん、あとは平皿。これだけあればキャンプで使用するには十分だと思います。
もう少し色が多彩であればいいんですが、青と赤のみですので、ちょっと残念ですね。
目次へ
最後に
僕的には、ボックス関係があるのではないかと思っていましたが、ありませんでした。
あとはもう少し色々なアイテムがあると思っていたのですが、なかったのが残念です。
ダイソーは、自撮り棒に取り付けるためのミニ三脚を買っていて、100均としてはいい店だなと思っていたのですが、アウトドアについてはまぁまぁというところですかね。
目次へ
重要なお知らせ!
おっキャンブログをご覧の皆様へ。この度WordPressでブログを新しく作りました。
各記事でリンクを貼って、そこから新しいブログを御覧いただけるようにしていますが、下のアイコンをクリックいただいても、新しいブログに飛んでいくようになっています。
これからも、アウトドア、キャンプ、おっキャンの面白くてためになるかわからないような記事をどんどと作っていきますので、よろしくお願いします。
新ブログオイルランタン フェアーハンド276 替え芯などの交換部品も紹介
WAQのLEDランタンは大光量でめちゃ便利、お買い得ランタンです
化繊のシュラフでも十分に平地の冬キャンプに対応できるのではないかと思う
テンマクデザインから新製品ペポがコンパクトになったのでソロキャンプ向きになったかも
テンマクデザインから焚き火台が出たのでチェックしてみたけどコンパクトだった