次女とのグルム冒険の森キャンプは地震があったり、夜中テントが吹き飛ばされそうになりながらもいい経験になりました

今回は前回のブログの続きとして滋賀県になるグリム冒険の森で次女と行ったデュオキャンプの続きになります。
子供とキャンプをするメリットに、「子供が自然に触れ合って教育になる」という事を書いている方がいます。確かに間違ったことではないとは思うのですが、それ以外にも大きなメリットがあると僕は思っています。
それは、子供と親のコミュニケーションの質と量が圧倒的に増えるということです。コミュニケーションが増えると子供のことが理解できます。このコミュニケーションの質と量が増えるというのはとても大事なことだと思っています。
今回のグリム冒険の森のキャンプで次女のことがよりたくさんわかるようになりました。それだけでも親としては十分価値のあるキャンプだと思います。
それでは、詳しいキャンプレポートはこちらからになりますので、どうぞご覧下さい。
重要なお知らせ!
おっキャンブログをご覧の皆様へ。この度WordPressでブログを新しく作りました。
各記事でリンクを貼って、そこから新しいブログを御覧いただけるようにしていますが、下のアイコンをクリックいただいても、新しいブログに飛んでいくようになっています。
これからも、アウトドア、キャンプ、おっキャンの面白くてためになるかわからないような記事をどんどと作っていきますので、よろしくお願いします。
新ブログ
マイアミ浜オートキャンプ場でのトリオキャンプは食事にヴォールトに反省会
マイアミ浜で父子キャンプはホットカーペットでフライをしてのんびりキャンプでした
2019年キャンプレポ大杉谷林間キャンプ村と川遊びキャンプは夏場に最高です
2018年最後のキャンプはソロキャンプで杜のテラスが結構おすすめ
初ソロキャンプは伊勢志摩エバーグレイズで、忘れ物ばかりでなかなか充実できなかったけど楽しかった
マイアミ浜オートキャンプ場のキャンプ場紹介は冬には
マイアミ浜で父子キャンプはホットカーペットでフライをしてのんびりキャンプでした
2019年キャンプレポ大杉谷林間キャンプ村と川遊びキャンプは夏場に最高です
2018年最後のキャンプはソロキャンプで杜のテラスが結構おすすめ
初ソロキャンプは伊勢志摩エバーグレイズで、忘れ物ばかりでなかなか充実できなかったけど楽しかった
マイアミ浜オートキャンプ場のキャンプ場紹介は冬には