ゆるキャン△第9話。キャンプの話がなーい

前回第8話のを見た時に、「次はクリスマスキャンプだねー」なんて言ってたのに、第9話を見たら全くキャンプの話がないじゃーん。
ということで、TVアニメゆるキャン△の第9話の感想を書こうと思いますが、全くキャンプの話はありません。なのでキャンプのブログにこの話題をか書いてもいいのかと悩みましたが、いいでしょう。
マッチポンプという言葉は日常語?
今回やたらとマッチポンプという言葉が登場していました。
僕は初めて聞いた言葉で意味を少し調べてみました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マッチポンプ”>
マッチポンプとは、偽善的な自作自演の手法・行為を意味する和製外来語である。
ここでは自ら寒い環境にいるのに、後で自販機であったかいお茶を飲むという行為をマッチポンプと言っています。
ちょっと勉強になりました。これからマッチポンプという言葉使ってみようと思います。
ハイカーはマナーがとても良いというイメージ
アニメの中でハイカーさんとりんちゃんが話をして別れ際にほうじ茶をもらうというシーンがありました。
会話をする前はハイカーさんが声をかけたのですが、ハイカーさんって挨拶とかとってもしっかりしているイメージがあります。
ハイキングをしたりすると、慣れたハイカーさんは必ずと言っていいほど、「おはようございます。」や「こんにちは。」という声をかけてくれます。
こちらは慣れていないのでドキッとしながらもただたどしく声をかけます。
というようにハイカーさんはとてもマナーができていると思います。僕はキャンパーというにはまだ未熟ですが、キャンパーとしてハイカーさんと同じくらいのたかいマナーを保ちたいなと思いました。
将来的にソロキャンをするのにはバイクかな
りんちゃんは高校生で原付バイクを買って、それでソロキャンプに行っています。
これって、将来的にはこういうキャンプスタイルで行きたいということを体現していると思います。
将来はどんどん子供も一緒にキャンプに行ってくれなくなると思います。
そうなると夫婦でキャンプするかということになりますが、うちの嫁さんが一緒にキャンプに行ってくれるかというとなかなか難しく、僕一人でキャンプに行くことになることがほとんどになると思います。
そうなると、移動手段はバイクということになると思いますが、原付でのんびり移動しながらキャンプ地に行くというのもいいものではないかと思うんですよね。
そんなスタイルを後10年くらいしたらするのかなと思うとこのアニメの見方がちょっと変わりました。そういった将来のライフスタイルのことも考えさせられてしまいます。
食い物の話ですぎー。
ゆるキャン△は食べ物の話が多いなというのが印象ですが今回はソースカツ丼にほうとうと美味しいものが2つも登場していました。
しかもそれを美味しそうに食べるというシーンも満載。ほうとうについてはなでしこの家族全員が登場してズルズルほうとうを食べていましたね。
食べ物を美味しそうに食べるアニメって最近少しずつ増えているように思います。流行りなんでしょうかね。
最後に
最初にも言いましたように、第9話は全くキャンプの話はしていません。
なのでキャンプファンとしてはあんまりおもしくない回かもしれませんが、第10話の布石というか前りと思って我慢してみましょう。そうすると第10話が面白く見れるのではないでしょうか。
アニメファンにとってはキャラクターの可愛らしさが存分に出た良い回だと思います。第10話はキャンプの話が出てくる(はず)ですので覚悟していてくださいね。
重要なお知らせ!
おっキャンブログをご覧の皆様へ。この度WordPressでブログを新しく作りました。
各記事でリンクを貼って、そこから新しいブログを御覧いただけるようにしていますが、下のアイコンをクリックいただいても、新しいブログに飛んでいくようになっています。
これからも、アウトドア、キャンプ、おっキャンの面白くてためになるかわからないような記事をどんどと作っていきますので、よろしくお願いします。
新ブログ2019年の反省会はなかなかキャンプに行けなかったということ
ソロキャンプに行けない人はこうすれば行かせてもらえるかも、、、
2019年の目標はVlogなどの新しい話と今までやったことの深化
2018年のキャンプを振り返ってみたらとてもいい1年だったです
ウクレレを独学で学んだら簡単だった、曲も弾けてキャンプで演奏できた