ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Middle Aged Outdoor Party -おっキャンぶろぐ-

キャンプのスタイルって人それぞれ。家族もいれば友人もいる。ソロでする人もいますね。僕はおっさんで楽しむ「おっキャン」を積極的に進めます。

杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2

Sep 8 , 2017

キャンプレポ(0)

今回も杜のテラスのレポートです



今回も杜のテラスのレポートをしたいと思います。何と言ってもおっキャン第一回目ですから。といっても大したことをしていないので、レポとしてはとても貧弱だと思います。



でもそれがいいんじゃないでしょうか。あんまり何もしないということがちょっとした贅沢だと思います。ということで、今回はレポート2です。



メインのエビフライを作るぞ



今回料理については、僕が色々と考えたのですが、メイン料理をエビフライにしました。キャンプでフライ料理をしたいなというのはかねてからの夢というか、憧れでもあったので、早速今回のおっキャンで実現しました。



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



鍋を用意すると、たくさんの油を必要とするので、ユニフレームのスキレットを使用しました。シングルバーナーでも十分熱量を確保できるので、すぐに油が熱されます。



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



小さなスキレットですので、エビフライは3本程度しか上げることができませんが、おっさん二人ですから。それで十分です。



これがめっちゃうまいです。揚げたてのエビフライはとてもいい味です。揚げたてエビフライとビール。ハイボール。とてもよく合いますね。最高です。



飯を食ったらおかし食べながら酒を飲み、焚き火



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



20時くらいに食事を終了させると後は、のんびり焚き火です。おっキャンの醍醐味は焚き火です。時間をかけてのんびり焚き火というのは最高の瞬間です。残念なのはシングルモルトではなかった点。できれば山崎なんか飲みながらゆっくり過ごしたいです。



2時間近く焚き火をして、終了。後は就寝ですテントにはジェントスのランタンで明かりを取り、二人で寝ました。



ここで、一点だけこのキャンプ場で後悔した点が。下が砂利なんです。結構石が大きい。僕たちはあまりちゃんとしたシートを用意していなかったので、寝る際に結構痛い思いをしました。熟睡できなかったです。この点からもテントの中のシートや寝袋って大事だなって思いました。



夜のキャンプ場探索



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



ちょっとだけですが、夜のキャンプ場を探索しました。といっても、このキャンプ場明かりが極端に少ない気がします。トイレと炊事場にちょっとだけ明かりがあるだけです。キャンプ場ならば当たり前なのでしょうか。



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



ということで、炊事場とトイレの探索です。さすが新しいキャンプ場だけあります。設備はとても綺麗です。



炊事場は常にお湯が出てくれます。これはとても嬉しいですね。洗い物がきちんとできます。キャンプ場によってはお湯が出ないところを決して少なくないので、あんまりお皿が綺麗にならないことがあります。仕方ないんですがね。



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



トイレもとても綺麗。でもしろを基調にしているのはどうなんだろうと思ったりもします。虫って白いもの好きですよね。なので蛾や小さい羽虫などがどんどん集まってきます。トイレの色は変えても良かったのかなと思いました。



そして朝。朝は散歩。周りはおしゃれキャンパー



朝になりました。砂利が下に敷いているサイトだったためにあまり寝ることができず、寝返りを打つたびに起きるという状況ですので、寝不足です。でもおかげで早く起きることができましたので、早速昨日できなかったキャンプ場を散策します。



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



このキャンプ場。割と自然の状態を生かしたサイトレイアウトになっていると思います。なので木々はある程度自然の状態を残しているように見えます。



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



キャンプ場をうろうろしていると結構いろんなテントを見ることができました。ドッペルギャンガーのかまぼこテントなんかもありました。もちろんSnowpeakも。後はキャンプにMINIで来ている人がいました。すごいですね。荷物なんかコンパクトにしているからこそMINIでキャンプに行くことができるんですね。スタイリッシュです。



この杜のひとときはソロキャンパーもいらっしゃいました。ファミリーもいますし、ご夫婦で来ている方もいらっしゃいました。というふうにいろんな方々に好かれるキャンプ場なんですね。いいですね。こんなキャンプ場。




朝はパンとベーコンでサンドイッチ。そんでコーヒー



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



さて、相方も起きて来たので早速朝ごはんの準備です。まずはコーヒーを入れるためにお湯を沸かすことから始めました。そんで豆挽いてコーヒーを入れます。



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



パンと、ベーコンはスキレット順番ずつ焼いていきます。焼けたら皿に移してサンドイッチを作る。そんでもって食べるんです。



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2



いやー、うまそうに食べてくれますね。いい食べっぷりです。作った甲斐があります。



というわけで杜のひとときのキャンプレポートは終了



おっキャン初キャンプ終了です。最高のキャンプでした。好きなことをして、好きなものを食べて、好きなものを飲んで。話もたくさんしました。もっといい装備で挑みたかったなぁという感想もありますが、相方が「不便だからキャンプは面白い」というメッセージを残しました。かっこいいですね。このコメント。



さて、次回ですが夏のキャンプを考えています。少し山の方に行こうと考えています。これからもおっキャン、楽しんでいこうと思います。





重要なお知らせ!

おっキャンブログをご覧の皆様へ。この度WordPressでブログを新しく作りました。

各記事でリンクを貼って、そこから新しいブログを御覧いただけるようにしていますが、下のアイコンをクリックいただいても、新しいブログに飛んでいくようになっています。

これからも、アウトドア、キャンプ、おっキャンの面白くてためになるかわからないような記事をどんどと作っていきますので、よろしくお願いします。

新ブログ
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
マイアミ浜オートキャンプ場でのトリオキャンプは食事にヴォールトに反省会
マイアミ浜で父子キャンプはホットカーペットでフライをしてのんびりキャンプでした
2019年キャンプレポ大杉谷林間キャンプ村と川遊びキャンプは夏場に最高です
2018年最後のキャンプはソロキャンプで杜のテラスが結構おすすめ
初ソロキャンプは伊勢志摩エバーグレイズで、忘れ物ばかりでなかなか充実できなかったけど楽しかった
マイアミ浜オートキャンプ場のキャンプ場紹介は冬には
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 マイアミ浜オートキャンプ場でのトリオキャンプは食事にヴォールトに反省会 (2020-01-25 09:44)
 マイアミ浜で父子キャンプはホットカーペットでフライをしてのんびりキャンプでした (2020-01-17 11:43)
 2019年キャンプレポ大杉谷林間キャンプ村と川遊びキャンプは夏場に最高です (2020-01-13 06:13)
 2018年最後のキャンプはソロキャンプで杜のテラスが結構おすすめ (2019-08-11 11:57)
 初ソロキャンプは伊勢志摩エバーグレイズで、忘れ物ばかりでなかなか充実できなかったけど楽しかった (2019-05-16 13:01)
 マイアミ浜オートキャンプ場のキャンプ場紹介は冬には (2018-11-12 12:26)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
杜のテラスにておっきゃん。記念すべき初回 レポート2
    コメント(0)