2018年05月11日 18:00
うちの市にはキャンプ場があります。
このキャンプ場はとても秘教的な場所にあって、車が停められないことから殆ど行く人もおらず、ネットにもあまり情報は流れていません。
ただ、せっかくあるキャンプ場ですし、一度チャレンジしてみようということで計画してみます。
僕はファミリーかグループかおっキャンしかしたことがないので、ソロキャン用の道具を持っていません。
なので、今回は持っているもので出来るだけコンパクトなものを選んでみます。
先ほども行ったようにソロキャン用の道具がないので、持っているものでとりあえず対応します。
シングルバーナーはこいつで十分です。というかこいつがあるんで、ソロでも行こうかなと思えたわけですから、そう行った意味でも必需品です。
パチノックスを買おうか悩んでいますが、今回は間に合いませんでしたので、こいつを持っていきます。
ニトチェアよりもコンパクトになるので、自転車での移動も可能かと。
本当はもっとコンパクトになるテーブルを持っていきたいのですが、あいにく持ち合わせていません。
うちで1番コンパクトになるといえばこのテーブルになりますので、こいつを一軍にしようと思います。
もし今回の西山キャンプ場が思った以上に良ければ、ソロ用にロールトップテーブルを作ろうかなとも思っています。
お湯を沸かすように持っていきますので、1番小さなサイズの鍋にします。
ヘキサタープは持っていきます。日除けはいると思いますので。
1人でタープを立てる練習にもなりますから今回は少々重くても持って行こうと思います。
ご飯を炊いたりする気にはなれませんし、道具も持っていないので、水を沸かしてお湯にしてカップ麺でも作ろうかなと思ってます。それならばゴミも少ないですから。
水は飲料水がないということですので、ペットボトルに入れて2〜3Lくらい持って行こうかなと思ってます。
後はコーヒー淹れようと思うので、その準備もします。
自転車は妻が仕事で使用している電動アシスト付き自転車を借ります。
僕が持っているのはママチャリですので、移動がしんどいかもしれません。出来るだけ移動を楽にするためにも電気アシスト付き自転車は使いたいです。
ザックですが、ドイターというドイツのメーカーがあります。
このドイターのザックを今回は使用するつもりです。
今回初のソロキャンかつ、車以外の移動手段ということでどんなことが起こるか、全く見当がつきません。
でも楽しんで行こうと思います。またレポートしたいと思います。