サントリー南アルプスSPARKLINGはSnowpeakと提携してるけど普通の炭酸水

daisuke178

2018年05月08日 18:18



たまたまコンビニで見つけた、サントリーの炭酸水がSnowpeakとコラボしているということで、早速飲んでみました。


でも感想としては普通の炭酸水です。ちょっとがっかりしましたが、簡単にレポートしようと思いますので、御覧ください。



サントリーとSnowpeakのコラボ商品


コラボ商品と言うものはどこにでもあるものですから、あまり気にはしなかったのですが、今回はSnowpeakとサントリーとのコラボということで、Snowpeakerとまでは行きませんが、ある程度Snowpeakのアイテムを持っている自分としては興味のあるものでしたので、早速試してみました。


https://www.suntory.co.jp/water/tennensui/yamanomukou/


商品の説明を調べようと思って、サイトを見たのですが、単なるコラボ商品というわけではな浅そうですね。


同じ使命で結ばれたパートナー


この文言にちょっと引っかかりました。引っかかったというのはいい意味です。


人間らしさという共通のミッションと広告のコピーがあるからこの2つの企業は結びつき、今後のビジネスを展開していくと言っています。


今後サントリーとSnowpeakは人間と自然の関係をいい方へ変えていくというコンセプトのもとにプロジェクトを進めていくそうですね。


その一環というか第一弾として、サントリー南アルプススパークリングの販売をしたということ。


第二弾は、キャンピングオフィスinGREEということで、都心の中で開放的なワークスペースを展開するとのこと。


今後は、新製品の開発やキャンプ場の開発なんかにも手を出していきたいということです。良いkですね、この積極的な活動。なんかウキウキしていきます。


サントリー南アルプススパークリングを飲む


早速ですが、今回南アルプススパークリングを飲んでみました。



無糖の炭酸水ですので、甘いとか辛いとか苦いとかいった味がないのは当たり前です。


僕は炭酸水には炭酸がどれくらいきついのかという評価しかしないのですが、この炭酸水はとても炭酸が効いています。シュワシュワがとても良い爽快感を産んでいると思います。そういった意味ではとてもよい炭酸水です。


ただ何かもう1つくらいおもろさがあったのも良かったのではないかなとも思います。


具体的になにかと言われると明確にこれ!というものはないのですが、なんか物足りないような。Snowpeakだからこそちょっとした面白い試みをしてもらいたかったなと思いました。


せっかくアスタリスクのロゴも入れているのですからね。



Snowpeakは何をするのか


Snowpeakの新しいビジネスモデルとしては、地域創生と企業に対するワークスタイルの提供だと僕は考えます。


大分県や北海道、高知県では地域創生を行おうとしておりそのための子会社も設立しているようです。


また、ワークスタイルについては、Suntryと共同でキャンピングオフィスを作るみたいですね。他の企業にも屋外の会議スペースなんかも提供する計画なんかもあるのかもしれません。


僕としてはどんどんアウトドアメーカーがアウトドア製品の製造、販売の壁を超えて、いろんなことをしてもらいたいですし、そのために他業界の知見も取り込んでいってもらいたいです。



企業の研修にキャンプを取り込むことはできる?


キャンプという共同体の活動を企業の研修に取り込めないかなと思ったりしています。


今のキャンプはとても便利になっていますが、それでもチェックインからチェックアウトまで、効率的に動かなれば、良いキャンプ生活をおくることができません。そのためには計画と実行と次回キャンプへの振り返りと行ったPDCAが大事になってきます。


また、1つのテントで生活する事による共同意識の醸成は社員の離職防止にも一役買ってくれるのではないかと考えています。


まだまだ考えが十分ではありませんし、こういったことができるのかどうかわかりませんが、1つの人事として社員にできるソリューションになれば良いなとも思いました。




あなたにおススメの記事
関連記事