コストコで見かけたSOTOの3バーナーを見て、やっぱりアウトドア用バーナーはいらないと思った

daisuke178

2018年03月14日 18:49




先日コストコに行ったときに思ったことです。


あくまでもボク個人の意見です。一般的にこれが正しいというわけではありませんので、ご了承ください。



コストコで、SOTOの3バーナーを見た


先日コストコに行ったときのことです。


すでに春や夏に向けてコストコではアウトドアグッズのエリアが拡充されていました。イグルーのスチールタイプのクーラーボックスや、Colemanのテントなどたくさんのアウトドアグッズが並んでいる中に、SOTOの3バーナーがおいてありました。



コストコでは14,000円台でしたのでかなりお得ですね。


最初に見たときに、「おっ、これはかなり安くなっているな。3バーナーだしいいかも。」と思ったのですが、少し考えるとやっぱりやめたほうがいいなという考えと、あえてアウトドアのガスバーナーを買わなくても良いのではないかと思ってしまいました。



自宅で使える?アウトドアガスバーナー。


まず思ったのが、自宅でこのSOTOの3バーナーは使えないなと思いました。例えば、鍋をする、鉄板を上に乗せて焼肉をする、たこ焼き用のプレートを買ってたこ焼きをする。そういったことはこの3バーナーではできないなとおもいました。


うちはマンション。できるだけ収納はコンパクトでありたいというのが家主である僕と、妻の思いです。アウトドア系のアイテムは家にはできるだけ入れない。これは妻からもきつーく言われています。


そういった制約の中でこのアイテムはかなりの大物です。このアイテムを入れるためには僕の大好きなゴルフバッグを諦めなければいけません。それはなんとしてでも避けたい。



3つもいるバーナー口?


これはSOTOの3バーナーに限った話です。おそらく3つもいらないと思います。


例えば、ご飯を炊く、味噌汁を作る、煮物をする、炒め物をする、といった家庭の食卓ではガス口は3つくらいあったほうがいいですし、ないと結構困ります。


でも、アウトドアでご飯炊いて、煮物して、焼き物して、・・・・・そんな料理はしません。


炭火で焼肉焼いて、飯盒でご飯炊いて、燻製して、ということであればガス口は1つ、ないし2つあれば十分です。そこまでスペックの高いものを要求してもちょっとスペックオーバーな気がします。



うちにはカセットコンロがない


うちにはIHのクッキングヒーターがあります。僕が単身赴任時代に購入したものです。


後はソロキャンプ、おっキャン用にSOTOのST-301があります。基本的に家族でキャンプに行くときは、ST-301が大活躍するのですが、これだけでは結構心もとない、というか力不足です。そのために後一つガスバーナーがほしいと思っていました。自宅で使えて、あと1口のガス口。となると自ずとアウトドア用の複数の口があるバーナーはいらないという結論になってしまいました。



じゃあどうするんだよ、おい!!


ということで、結論としてはiwataniのガスコンロを買います。購入するののはどれにするか迷いますが、マーベラスは買わないと思います。すでに価格が上昇しすぎていて、カセットコンロの域を超えています。おしゃれさを追求するためだけに買うものではありません、あれは。


ただし、2ndstreetなどで安くで手に入るのであれば買おうかなと思います。そうですね、11,000円ならば手をだします。


ではどれを買うのかというと、多分こいつを買うと思います。



こいつと、ST-301でなんとか2バーナーです。そしてDIYでおしゃれなテーブル台を作って、この2つを上手く起きます。それで台所の出来上がりです。



ということで、お金をかけずになんとかしたいという下心と、本当は3バーナー、2バーナーがほしいのに、買う財力がないことの言い訳をつらつらと書きましたが、うちの結論としては、iwatani産業さんに頼るということになりました。




あなたにおススメの記事
関連記事