好日山荘の京都でキャンプ用品をチェック。キャンプ用品店としてGood

daisuke178

2018年02月27日 16:22



今回も好日山荘の店舗のチェックです。


前回同様色々な商品をみてまいりました。


なかなか良い店ではありますが、自宅からちょっと遠いのであんまりいく機会はないかもしれませんが、これからもたまにはキャンプ道具のチェックに行こうと思っています。


ところで、そろそろキャンプに行きたい病がふつふつと湧いて来ました。2018年の最初のキャンプはおっキャンで行こうかと思っていましたが、相方があまり乗り気ではないのでおそらくソロキャンになると思います。


新しいキャンプグッズを買うことはまだありませんが、最近ヨドバシカメラや好日山荘などアウトドアショップを見て回っていると欲しいなぁと思うグッズもたくさん出て来ますね。


でも今はちょっと購入は抑えています。お金貯めて家族のためのテントを買わないといけないからです。


その辺は、過去の記事にも書いていますので、是非ご覧らください。


話が横道に逸れてしまいましたが、本題に移りましょう。



目次



  1. スタンレーのボトルを発見

  2. スモーカー揃い踏み

  3. LOGDEのスキレットシリーズ

  4. Colemanのスチベル

  5. SOTOのレギュレーターストーブ



スタンレーのボトルを発見



スタンレーのクラシック真空ボトルの1リットル(左と真ん中)と1.9リットルのものです。


価格はコストコで売っているものよりも1,000円近く高いですね。コストコはコストコモデルですから、価格が少し安いみたいですね。


スタンレーのボトルはおすすめだと思います。


僕は、スタンレーのボトルに電気ケトルで沸かしたお湯を入れておけば、夕方まで熱々のお湯ですからとてもエコノミーですね。


もし皆さんも買う機会があれば、おすすめの商品です。ただし、ちょっと重いかもしれません。



目次へ

スモーカー揃い踏み



スモーカー(燻製機)が売っていました。


手前からColeman、Uniflame、Soto(2台)が並んでいます。


縦長のスモーカーも買って使ってみたいんですね、実は。


僕が持っているスモーカーは、キャメロンズ というメーカーのもので高さのない横長のスモーカーです。


このタイプのスモーカーは、高さがないので火元からの距離が短くどうしても熱燻のようになってしまいます。なので熱をかけない燻製である温燻は苦手です。(温燻は煙を素材にまとわせます。なので、熱はほぼ加えません。)


僕のキャメロンズのスモーカーは、そういった熱燻にはとても便利ですが、温燻はあまり得意ではないスモーカーです。


今回好日山荘で見たスモーカーは全て縦が長いスモーカーになります。このタイプだと熱源(スモークウッド)から素材の距離が遠いので、温燻をすることが可能です。


欲しいですね、この手のスモーカー。でもスモーカーばかりたくさん買ってももったいないというか、置き場に困りますし、縦長のスモーカーは掃除が結構めんどくさいというイメージがあるので、掃除がしやすくて温燻、熱燻両方ともうまく行くスモーカーを探しています。



目次へ

LOGDEのスキレットシリーズ



LODGEのこの手のレイアウトはよく見ます。スキレット、ダッチオーブン。


僕はダッチオーブンはUniflame、スキレットはニトリとUniflameのちびパンを持っています。


Uniflameは、手入れがとても簡単なものですので、僕は初心者がダッチオーブンが使うならばUniflameのダッチオーブンをお勧めします。


ただ、初心者だからこそ、持ち物を大切にするという発想から、LODGEのダッチオーブンを最初に買って、じっくり育てていくという発想もありじゃないかなと思います。


ちなみに奥の方にあるのもダッチオーブンです。色が黒くないので「あれっ?」と思う人もいるかもしれませんが、これはSOTOというメーカーのダッチオーブンです。これもシーズニングがいらない、かつ洗剤が使えるダッチオーブンです。


ちなみに、このSOTOのダッチオーブンはとてもお高いです。びっくりします。でもお値打ち品だと思いますよ。



目次へ

Colemanのスチベル



欲しいんですよね、スチールベルトクーラー。


Colemanのクーラーボックスですね。うちは同じColemanのレトロスチールクーラーという26リットルのクーラーボックスを使っていますが、少々というかとっても手狭です。そろそろ新しいクーラーボックスが欲しいと妻に提案をしているのですが、なかなか受け入れてもらえません。


なので、しばらくお預けではありますが、次購入するならばこのクーラーボックスを購入すると思います。



好日山荘で見たのはレッドとターコイズブルーです。僕はシルバーかレッドが欲しいですね。



目次へ

SOTOのレギュレーターストーブ



僕はSOTOのストーブはひとつ持っています。ST-301というやつです。


このST-301はとても使い勝手のよいストーブなんですが、1つだけ気になる点があります。それが、ケーブルの付け根部分の強度です。


具体的には、ガスボンベとケーブルの部分ではなく、火の吹き出し口とケーブルの部分の接続部分がちょっと弱いように思います。ずっと使っていると、この部分が弱くなってガスが漏れてしまう可能性もあります。


なので次に購入するガスストーブを探しているのですが、やはりSOTO製のストーブがいいかなと。その中でも候補としてあるのが、ST-301です。


またはSOTO製の新製品である、StormBreakerというやつです。


でもそのST-301はStormBreakerを買ったとしてもソロキャンプのために持っておきたいアイテムかもしれません。



目次へ

最後に


好日山荘について2つ記事を書きましたが、結論としてはコンパクトにまとまったとても良いお店だと思います。


スタッフの人とあまり話をしなかったのですが、どれくらいアウトドアグッズに対して知識を持っておられる方なのかも知りたいですね。


自宅からそんなに距離もないので、是非定期的に行っていみたい店ですね。


今度は京都にあるワイルドなお店に行ってみたいと思います。


目次へ


あなたにおススメの記事
関連記事