2017年09月05日 08:16
このブログのタイトルにもなっている「おっきゃん」。正式には「おっさんだけが集まってダラダラしながら酒飲んで焚き火するキャンプ」のことです。無駄に長いですが、正式名称は随時変わっていきます。僕の気分次第です。
ということで今回はこのおっきゃんの共同発起人でもある大阪に住む高校時代からの友人と一緒におっさん二人でキャンプに行ってまいりました。もちろん家族全員納得済みで送り出してくれましたよ。日頃の僕の行のおかげです。
今回行ったのは、杜のテラスというキャンプ場。僕たちのおっキャン第一弾は大人のキャンプ場がいいねということで、ファミリーキャンプがあまりいかにようなキャンプ場でかつ、最近できたところ、静かに過ごすことができるキャンプ場を探したところ、ビンゴでした。
僕たちのおっキャンは出発を遅くします。理由は土曜日の昼過ぎまで家族サービスをするためです。少しでも家族のために、それがおっキャンの原則です、ルールです。
夕方の17時ごろに到着。とここでいろんな失敗が。まず焚き火台、BBQ台を忘れました。それに箸、皿なども。久しぶりですね。こんな忘れ物をするなんて。でもご安心を。この杜のテラスはいろんなアイテムをレンタルすることができます。しかも最近できたキャンプ場ですので、アイテムが新しい。新品のBBQ台を使用することができました。箸も貸していただくことができました。
とても綺麗な管理棟です。大きな建物ではありませんが、ガラスがとても大きいです。
タープもSnowpeakです。タープポールも赤いポイントがいい感ですね。ベージュのタープに赤いタープ。いい感じです。
このキャンプ場は、グランピングもできます。もちろんグランピングというとノルディスクですね。テントもタープもノルディスクなんておしゃれ感全開です。
今回テントは僕のものを持っていきました。といっても友人からもらい受けたものです。すでに小さい穴が空いていたりと、かなりのお古ですがコールマンです。空いている穴は、コールマンのリペアシートを使ってきちんと補強をしました。これできちんと防水効果も確保出ているはず。
このテント結構、設営が簡単なんです。大人二人だと多分15分くらいで設営できそうです。
今回はシンプルにテントとSnowpeakのパイルドライバー、コーナンラック、焚き火テーブルというシンプルな設備です。おっさん二人だとこれくらいの装備でも十分です。タープは念のために持って行きましたが、天気も曇っていたので必要ありませんでした。
テントを設営した時点で、夕方の18時過ぎていましたので、早速ご飯です。今回の食事はBBQがメインですが、ちょっと変わったものをとして、フライをしました。シングルのガスバーナーを使用しました。スキレットに油をしいてエビフライをするためです。
ユニフレームのファイアグリルに炭をしいて、ジェル状の着火剤を炭に塗ります。そしてガスバーナーで着火。いいですね。SOTOのガスバーナー。炭をオコス時に火おこし器を使う人が多いと思いますが、僕は断然ガスバーナー。OD缶を使用するんですが、毎回キャンプにはOD缶を2〜3こ持っていくようにしています。これがあれば簡単に炭を使うことができるので超オススメ。
後はひたすら肉を焼いていきます。でもおっキャンは日が落ち始めてから食事をするので、ランタンが必需品。そうしないとどれだけ肉が焼けたのか全くわかりません。今回僕たちはジェントスのLEDランタンとコールマンのガスランタンを持って行きました。もう少し光量があってもいいのですが、仕方ないですね。将来はケロシンランタンが欲しいですね。
今回のキャンプレポートは2回に分けようと思います。それくらい充実したキャンプでした。この杜のテラス大人キャンプ場としては上位にランクインするんじゃないでしょうか。第二回のレポートはその辺の話もしたいと思います。